過去のお知らせ

第13回アジア考古学合同講演会のお知らせ(2024年1月21日開催)

 コロナ禍により中止が続いていましたアジア考古学合同講演会を、4年ぶりに再開することにいたしました。また今回から、日本考古学協会が脱退することになりましたので、日本中国考古学会、東南アジア考古学会、ならびに当会による新たな体制での出発となり、本年度は当会が幹事学会を務めます。
 今回のテーマは「アジアの窯業」と題し、日常生活に欠かせない窯業生産品を、考古学の視点から多面的に探っていきます。なお、講演会は会場での対面方式のみで開催いたします。

 日常生活をする上で欠かすことのできない土器は、アジアの各地で発明され独自の発展を遂げました。特に窯を使用して器を堅く焼き締めることができるようになってからは、長持ちがする多種多様の器が大量に生産され流通しました。このような窯業生産の姿に多角的な視点から迫ります。

日時:2024年1月21日(日)13:00-16:50
会場;早稲田大学戸山キャンパス36号館581教室
主催:日本中国考古学会、東南アジア考古学会、日本西アジア考古学会
参加条件:資料代500円、事前申し込み不要

プログラム
12:30 開場
13:00-13:10 開催挨拶 三宅 裕(日本西アジア考古学会 会長)
13:10-14:10 基調講演 木立雅朗(立命館大学 教授)
        「窯の機能論-窖窯と連房式登り窯を中心に」 
14:10-14:25 休憩
14:25-15:05 講演1 徳留大輔(出光美術館 学芸員・日本中国考古学会)
        「中国の窯業-中国陶磁にみる外国の影響」 
15:05-15:45 講演2 田畑幸嗣(早稲田大学 教授・東南アジア考古学会)
        「東南アジアの窯業」
15:45-16:00 休憩
16:00-16:40 講演3 齋藤正憲(白鴎大学 准教授・日本西アジア考古学会)
        「土器づくりの中心と周縁-文化人類学的アプローチ」
16:40-16:50 閉会挨拶 小澤正人(日本中国考古学会 会長)

問い合わせ先:日本西アジア考古学会 mail office@jswaa.org

チラシのダウンロードはこちらから


第2回西アジア考古学最前線 トップランナーズ&パイオニアセミナー(2023年11月4日開催)のお知らせ

◆第2回西アジア考古学最前線 トップランナーズ&パイオニアセミナーのお知らせ
 西アジア考古学会が毎年開催する「トップランナーズセミナー」と「パイオニアセミナー」を、昨年に引き続き同日開催します。トップランナーズセミナーは、中学生や高校生、大学生などの若い世代に西アジア考古学の魅力を伝えるため、研究の第一線で現在活躍する考古学者による講演です。パイオニアセミナーは、西アジア考古学を切り開いた第1世代の研究者による講演で、日本人による西アジア考古学研究のあゆみや成果についてより深く知ることができます。
 講演会後に、懇談会を1時間ほど予定しています(学生・保護者・学校関係者限定、先着30名様)。考古学に関わる進路などについてのご相談をお受けしたいと思います。ご希望の方はPeatixで申し込み時のアンケートにその旨をご記入ください。

日時:2023年11月4日(土) 13:00~17:30
会場:東京文化財研究所地下1階セミナー室(対面開催)

参加費無料
事前申込制(申し込み方法は下記をご覧ください)

共催:東京文化財研究所

プログラム:
13:00 開催挨拶(会長)
13:10 トップランナーズセミナー「西アジア考古学のすすめ〜自身の調査歴を振り返って〜」
    有村 誠(東海大学)
14:15 質疑応答
14:30 休憩
14:45 パイオニアセミナー「シリア・パルミラに関わって33年、その軌跡」
    西藤清秀(橿原考古学研究所)
16:00 質疑応答
16:15 休憩(懇談会出席者以外は終了)
16:30 懇談会(考古学に関わる進路などについて、講演者との相談、希望者のみ)
17:30 終了

事前申し込み方法
イベント管理サービス Peatixで受け付けます。

定員:110名
申込先https://2023saizensen.peatix.com
締め切り:2023年11月3日(金)あるいは満席になり次第

チラシはこちらからダウンロードできます。
(※データを軽くしてあるため、実物よりも画質が粗いです)


11月12日(土)開催:西アジア考古学最前線:トップランナーズ&パイオニアセミナー

 西アジア考古学会が毎年開催する「トップランナーズセミナー」と「パイオニアセミナー」を、今回は特別に同日開催します。トップランナーズセミナーは、中学生や高校生、大学生などの若い世代に西アジア考古学の魅力を伝えるため、研究の第一線で現在活躍する考古学者による講演です。パイオニアセミナーは、西アジア考古学を切り開いた第1世代の研究者による講演で、日本人による西アジア考古学研究のあゆみや成果についてより深く知ることができます。

 講演会後に、学生の方を対象に懇談会を1時間ほど予定しています。考古学に関わる進路などについてのご相談をお受けしたいと思います。会場で参加は30名まで、先着順です(学生・保護者・学校関係者限定)。Peatixで申し込み時のアンケートにご希望をご記入ください。
 本講演会は、日本学術振興会 令和4年度科学研究費助成事業(22HP0003)の助成を受けたものです。
チラシはこちら

日時2022年11月12日(土) 10:00~17:00
会場池袋サンシャインシティ文化会館ビル5階 特別ホール501号室
    およびZoomウェビナーによるライブ配信
 ※対面開催での会場では感染症拡大防止のためマスク着用をお願いいたします

参加費無料
事前申込制
(申し込み方法は下記をご覧ください)

主催:日本西アジア考古学会
後援:公益財団法人 古代オリエント博物館

プログラム
 ※要旨集こちらからダウンロードしていただけます(青い文字の部分をクリックしてください)。

10:00 開催挨拶
10:15 トップランナーズセミナー①
「植物考古学からアジア史を描いてみると」 赤司千恵(帝京大学 助教)

11:30 昼食休憩

12:30 トップランナーズセミナー②
「それでも君は西アジア考古学者をめざすか?西アジア考古学における歴史時代研究とフィールド調査」 西山伸一(中部大学 教授)
13:45 休憩

14:00 パイオニアセミナー
「テル・ゼロールからテル・レヘシュへ―日本調査団によるイスラエル遺跡発掘調査とその意義」 月本昭男(古代オリエント博物館 館長) ※事前録画による放映となります

15:50 懇談会
17:00 終了


参加申し込み方法

イベント管理サービス Peatixで受け付けます。「会場」と「Zoomライブ配信」それぞれの受付リンクから申し込みください。(受付開始:10月15日正午)

会場での参加:池袋サンシャインシティ文化会館5階 特別ホール501号室
定員:110名
申込先:https://jswaa2022seminarkaijo.peatix.com

締め切り:2022年11月11日(金)あるいは満席になり次第

Zoomライブ配信(ウェビナー)
定員:500名
申込先:https://jswaa2022seminarzoom.peatix.com

締め切り:2022年11月11日(金)あるいは満席になり次第


2021年6月12日(土)開催:第4回パイオニアセミナー「私のメソポタミア考古学」

【パイオニア・セミナーについて】
日本西アジア考古学会は、2018年から、西アジアとその周辺各地で考古学研究を切り開いてきた第1世代の研究者による講演会「パイオニア・セミナー:西アジア考古学を切り開いてきた開拓者たち」を開催しています。
日本人による本格的な西アジア考古学研究は、1956年の江上波夫先生率いた東京大学イラク・イラン遺跡調査団に始まりました。65年を経た今、13を超える国々で25を超える日本の調査団が活動を行い、日本人による西アジア考古学調査は、かつてないほどの盛り上がりを見せています。しかし、その陰には、各地でフィールドを切り開いてきた先人達・開拓者達の多大なるご苦労、ご努力があったと思われます。
第4回目の今回は、日本のメソポタミア考古学の第1人者であり、長年、イラク、ヨルダンでの発掘調査や文化遺産保護に尽力されてきた松本健先生(国士舘大学名誉教授)を講師にお招きし、研究の諸成果また今までのご自身の研究の歩みに関して、お話しいただきます。

【セミナー概要】
開催日時:2021年6月12日(土)13:30~15:30
セミナーの方式:Zoom Webinar
講師・演題松本健(国士舘大学名誉教授)『私のメソポタミア考古学』
参加費無料
定 員:500名
申込開始:2021年5月1日(土) 正午12:00  (※この時間になるまでは、申込みはできません。)
申込締切:2021年6月11日(金) 正午12:00 (セミナー前日の正午まで)
※定員になり次第、締め切ります。

★本セミナーは、Zoom Webinarを使ったライブ(生放送)配信となります。事後配信はありませんのでご注意ください。

====================
【お申し込み方法】
こちらのページの右にある「チケットを申し込む」をクリックしてください。(5/1以前は表示されていません)

・簡単なアンケートがあります。ご協力くださいますようお願いいたします。

*申込開始前には申し込めません。
*お申し込み方法で不明な点は、「Peatix HELP:チケットを申し込む」をご確認ください。
================================================================
そのほか、不明な点は「Peatix HELP:お困りですか?」をご確認ください。
================================================================

 

==============================================================
【視聴方法】
・イベント前日の正午過ぎに、Peatixを通じて視聴URLをメールいたします。イベント当日に視聴URLにアクセスください。
※イベントに申し込んだ方しかアクセスできません。
※ 不明な点は「Peatix HELP:オンラインイベントに参加する」をご確認ください。

Peatixを通した申込以外は受け付けておりません。Peatixにご登録のうえ、Peatixサイトを通してお申込みください。
================================================================

【視聴される皆様へのお願い】
・配信内容やデータの録画・録音、配布、共有はご遠慮ください。
・取得した配信URLなどはSNS等での公開、転用をしないようお願いいたします。
・講演の終了時刻は前後する可能性があります。
・お使いの回線・機器の状況によっては、視聴中に通信状況が不安定になったり、映像等の不具合が起こったりすることもあります。 安定したインターネット環境で視聴することをおすすめいたします。
接続アクセスに関するサポートはできません。あらかじめご了解くださいますようお願い申し上げます。
・申し込み後のお問い合わせは、Peatixページ上の「主催者へ連絡」からお願いいたします。


新型コロナウイルス対策としてのトップ・ランナーズセミナー(2/24開催)の一部変更について

この度、現在の新型コロナウイルス拡大の状況を踏まえまして、以下の通りお知らせいたします。

2月24日(月・祝)開催の第4回西アジア考古学トップランナーズセミナー

【開催について】
セミナーは予定通り開催する予定です(2月19日現在。中止する場合はWEB(本ページ)で連絡しますので、事前にご確認ください)。
ただし、飲食物の提供等については控えさせていただきたく、茶話会は中止とし、形式を変更して開催とさせていただきます。
博物館内でのギャラリートークも中止としますが、参加者は古代オリエント博物館の見学が入館料が半額(学生は入館料無料)となりますので、セミナー終了後、各自にてぜひご来館ください。

【セミナーについて】
・博物館入口、イベント会場入口等にアルコール消毒を準備いたしますので、お手元の消毒にご協力お願いいたします。
・当日、体調にご不安のある方はご無理なさらぬようお願い申し上げます。万が一、発熱・咳・全身痛などの症状がある場合は、ご来館の前に必ず医療機関にご連絡の上、指定された医療機関で受診されますようお願いいたします。
・学生・教育関係者の方で、上記の理由でご欠席される場合、会場にてお渡しする予定だった『キーワード100』等の資料については郵送も可能です。後日(3月4日まで)でも差し支えございませんので、日本西アジア考古学会事務局(office@jswaa.org)までご連絡ください。

【茶話会参加者の皆様へ】
・茶話会の代替としまして、セミナー終了後、20〜30分程度延長して、事前にいただいた質問等についての講師の先生から応答という形にいたします。
・茶話会で質問したかったことなどがありましたら、【前日までに】メールにて事務局(office@jswaa.org)までご送付ください。その際、件名に「トップ・ランナーズセミナー質問」とし、質問事項の後に質問者の学年等を明記ください。
・時間が縮小となるため、すべての質問に答えられない場合もあります。あらかじめご了解くださいますようお願い申し上げます。

以上、ご理解ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

日本西アジア考古学会事務局メールアドレス:office@jswaa.org

■トップ・ランナーズセミナーについての申込み締め切りは2月21日(金)です。詳しくはこちら


2020年2月24日開催:第4回西アジア考古学トップランナーズセミナー

第4回西アジア考古学トップランナーズセミナー

PDF拡大

2月24日トップランナーズセミナーご参加予定の皆様

この度、現在の新型コロナウイルスの状況を踏まえまして、以下の通りお知らせいたします。

【開催について】
セミナーは予定通り開催する予定です(2月19日現在。中止する場合はWEB(本ページ)で連絡しますので、事前にご確認ください)。
ただし、飲食物の提供等については控えさせていただきたく、茶話会は中止とし、形式を変更して開催とさせていただきます。
博物館内でのギャラリートークも中止としますが、参加者は古代オリエント博物館の見学が入館料が半額(学生は入館料無料)となりますので、セミナー終了後、各自にてぜひご来館ください。

【セミナーについて】
・博物館入口、イベント会場入口等にアルコール消毒を準備いたしますので、お手元の消毒にご協力お願いいたします。
・当日、体調にご不安のある方はご無理なさらぬようお願い申し上げます。万が一、発熱・咳・全身痛などの症状がある場合は、ご来館の前に必ず医療機関にご連絡の上、指定された医療機関で受診されますようお願いいたします。
・学生・教育関係者の方で、上記の理由でご欠席される場合、会場にてお渡しする予定だった『キーワード100』等の資料については郵送も可能です。後日(3月4日まで)でも差し支えございませんので、日本西アジア考古学会事務局(office@jswaa.org)までご連絡ください。

    なお、当日の配布資料はありませんでした。

【茶話会参加者の皆様へ】
・茶話会の代替としまして、セミナー終了後、20〜30分程度延長して、事前にいただいた質問等についての講師の先生から応答という形にいたします。
・茶話会で質問したかったことなどがありましたら、【前日までに】メールにて事務局(office@jswaa.org)までご送付ください。その際、件名に「トップ・ランナーズセミナー質問」とし、質問事項の後に質問者の学年等を明記ください。
・時間が縮小となるため、すべての質問に答えられない場合もあります。あらかじめご了解くださいますようお願い申し上げます。

ご理解ご協力賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

日本西アジア考古学会事務局メールアドレス:office@jswaa.org

//////////////////////////////////////////

【開催趣旨】
日本西アジア考古学会と古代オリエント博物館は、西アジア考古学の魅力を一般の方、また中学生や高校生、大学生などの若い世代に伝えるため、研究の第一線で活躍する考古学者との交流の場として「トップランナーズセミナー」を開催しています。
第4回目となる今回は「ヒッタイトの鉄」研究などで知られる増渕麻里耶先生と、長年、古代エジプトの葬制を研究されている和田浩一郎先生を講師にお招きし、ご自身の研究また研究の歩みに関して、お話しいただきます。

講演後には、学生参加者を対象に講師のお二人を囲んだ茶話会や博物館見学を予定しています。

【日時】2020年2月24日(月・祝日)
【会場】池袋サンシャインシティ会議室 7階
【主催】日本西アジア考古学会、古代オリエント博物館

【プログラム】

9:00 受付開始

10:00~12:00:講演会(途中休憩あり)
増渕麻里耶(京都造形芸術大学・専任講師)
「出土鉄製品からみるヒッタイト帝国崩壊後のアナトリアの姿」
和田浩一郎(國學院大學・兼任講師)
「結びの護符と葦の棺ー知られざる古代エジプトの世界ー」
===============

12:00~13:00頃:茶話会・博物館見学
▷学生対象に講師のお二人を囲んでの茶話会や古代オリエント博物館の見学会を予定しています。茶話会、博物館見学の参加は自由です。
(※学校教育関係者、参加学生の保護者も出席可能です。お申し込みの際に明記ください。

※上記でご連絡しました通り、茶話会は現在の新型コロナウイルスの状況を踏まえまして、形を変えての開催となります。詳しくは、上記【茶話会参加者の皆様へ】をご覧ください。

【参加費】セミナーおよび茶話会:無料

※参加者は古代オリエント博物館の見学が入館料半額となります。
(学生は入館料無料)

【特別プレゼント!】
学生参加者には『古代オリエント博物館✕高校世界史:試験をたのしむキーワード100』をプレゼントします。学生証をご持参ください。

※『古代オリエント博物館✕高校世界史:試験をたのしむキーワード100』の教材としてのご活用を希望される学校教育関係者の方はお申込みの際におしらせください。

【定員・参加資格】
※定員:お申し込み先着130名 (定員になり次第、締め切ります。)
※一般の方も参加できますが、学生対象のセミナーのため、学生を優先して受付します。ご理解くださいますようお願いいたします。

【申込方法】事前申込制

申込締切日:2020年2月21日(金)  (定員になり次第、締め切ります。)

お申し込み先:日本西アジア考古学会
メール:office@jswaa.org
FAX:029-853-4432
※件名に「2020年トップランナーズセミナー申込」と明記し、
①氏名(ふりがな)
②連絡先(メールアドレスかFax)
③学年(学生の場合のみ)
④茶話会出欠(学生・学校教育関係者・参加学生保護者のみ出席可)
をお知らせください。

※お電話でのお申込み・お問合せは受け付けていません。

——————-
※平成31年度文化庁 博物館クラスター形成支援事業


2019年12月14日(土)開催パイオニアセミナー「エジプト発掘50年」申込み受付中です。

考古学研究を切り開いてきた第1世代の研究者による講演会「パイオニア・セミナー:西アジア考古学を切り開いてきた開拓者たち」を2019年12月14日(土)に開催します。事前申込み制です。お申込みはお早めに。

日程:2019年12月14日(土)13:00~14:00
講師:吉村作治(東日本国際大学・学長)
題名:「エジプト発掘50年」

参加費:無料
事前申込み制:定員150名(先着順。定員になり次第申込みを締め切ります)。
申込み期限:2019年12月10日(火)

詳細はこちらへ


2017年6月30日(金)開催:東京大学東洋文化圏研究所・ASNET共催特別セミナー「メソポタミアの世界遺産の現状-最古の都市ウルクほか-」

東京大学東洋文化圏研究所・ASNET共催特別セミナー

■日時 2017年6月30日(金)17:45~19:30

■会場 東京大学東洋文化研究所3階 大会議室

■主催 東京大学東洋文化研究所・ASNET

■後援 在日イラク共和国大使館・中東懇話会・早稲田大学西アジア考古学勉強会

■題目 メソポタミアの世界遺産の現状-最古の都市ウルクほか-

■報告者 小泉龍人(東京大学東洋文化研究所・特任研究員)

■プログラム(変更の場合もあります)
17:45 開会挨拶
17:50 挨拶:ラハマーン・アルジョゼリー(在日イラク共和国大使館・臨時代理大使)
18:00 報告
18:50 休憩
19:00 コメント:岡田 總(中東懇話会・代表)
19:10 質疑応答
19:30 閉会挨拶

■趣旨
2016年に登録された南メソポタミアの世界遺産の現状と、外国調査隊の動向について最新情報を報告し、今後どのようにして邦人研究者が考古学調査等に貢献できるのかを問う。

■参加費・申込
参加無料(会場座席数約80)
事前申込不要

■HP
https://asnet-utokyo.jp/studies/seminar/2735

■問合せ先
ASNET事務局 asnet@asnet.u-tokyo.ac.jp


2017年6月28日(水)開催:ノートルダム清心女子大学「世界遺産パルミラ遺跡の発掘—シリア文化遺産の将来—」

「世界遺産パルミラ遺跡の発掘—シリア文化遺産の将来—」

講師:西藤清秀先生(奈良県立橿原考古学研究所 技術アドバイザー)
日時:2017年6月28日(水)14:45〜16:15
場所:第一会議室(ノートルダムホール中央棟8階)
   (アクセスマップ )
コーディネーター 紺谷亮一・現代社会学科教授

入場無料・事前申し込み不要

【内容】
シリア・パルミラ遺跡とは、シリアにあるローマ帝国支配時の都市遺跡です。シリアを代表する遺跡の一つで、2015年にISによって破壊されました。この都市遺跡を1990年〜2011年の20年間に渡り、発掘してきた西藤清秀氏をお招きし、パルミラ遺跡の発掘、その後の修復・復元の様子などを、現場で携わってきたから話せるシリアの文化遺産の現状を講演いただきます。また、現在シリア内線などによって、シリアの文化遺産は危機的状況にあります。文化遺産をどのように守り、そして、将来に残していくのかについて考えます。

【西藤清秀先生のご紹介】
奈良県立橿原考古学研究所副所長兼附属博物館館長、元日本西アジア考古学会会長を経て、現在同研究所技術アドバイザー、
奈良女子大学考古学学術研究センター特任教授、2016年日本イコモス賞受賞
西藤清秀氏は、シリア・パルミラ遺跡(オリエントを代表する古代隊商都市でゼノビア女王の時代に最盛期を迎えたが、ローマ帝国の怒りを買い、ローマ軍に滅ぼされた)を1990年〜2011年まで、20年間に渡り、発掘調査してきた。特に2世紀から3世紀の墓7基の発掘調査は世界的にも注目された。発掘後はシリア古物博物館総局との合意のもとに、地下墓の修復・復元を精力的に行い、現地の観光事業にも大きく貢献した。
2011年からのシリア内戦により多大の文化財が強奪・盗掘・破壊にさらされる状況下、西藤氏は日本西アジア考古学会長(任期:2013−2016年)として、世界に先駆けて、シリア文化財関係者のための「シリア考古学・文化遺産国際会議」”Inter national Syrian Congress on Archaeology and Cultural Heritage (ISCACH): Result of 2000 to 2011″をレバノンのベイルートで2016年12月3日〜6日まで開催した。

問い合わせ先
〒700-8516 岡山市北区伊福町2-16-9
ノートルダム清心女子大学文学部現代社会学科 横田・紺谷 086-252-2187


2017年5月31日(水)開催:国士舘大学アジア・日本研究センター「建築遺産保存における木構造と組積構造—日本と西アジア—」

「建築遺産保存における木構造と組積構造—日本と西アジア—」

【日 時】平成29年5月31日(水)14時〜16時

【場所】国士舘大学世田谷キャンパス中央図書館4階グループスタディ室E

*参加ご希望の方は、中央図書館1Fロビーに13:45に集合ください。

     係が会場へご案内致します。

    *最寄駅

     小田急線梅ヶ丘駅下車、徒歩9分

     東急世田谷線松陰神社前駅または世田谷駅下車、徒歩6分

     JR渋谷駅西口バスターミナル30番乗り場

     渋52「世田谷区民会館」バスで終点下車、徒歩1分

【主催・お問い合わせ先】

国士舘大学アジア・日本研究センター

TEL: 042-736-1070

Email: ajrc@kokushikan.ac.jp

【内容】

総合テーマ:「建築遺産保存における木構造と組積構造—日本と西アジア—」*日本語要約あり

「イラン建築の視点から」メヘルダードヘジャジ(イラン、イスファハン大学教授)

「トルコ建築の視点から」グルンアルン(トルコ、ヤディズ大学教授)

総合コメント:花里利一(三重大学教授)

モデレーター:岡田保良(国士舘大学教授)


2017年6月24日(土)開催:日本イコモス国内委員会研究会「シリア・パルミラの葬制研究・保存修復と危機に瀕する文化遺産の国際会議の組織化と実践」

日本イコモス国内委員会の研究会
研究会「シリア・パルミラの葬制研究・保存修復と危機に瀕する文化遺産の国際会議の組織化と実践」

発表者:西藤 清秀氏(日本イコモス賞受賞者)
日 時:2017年6月24日(土)16:00~18:00
場 所:岩波書店一ツ橋ビル 地下1階会議室(千代田区一ツ橋2-5-5)
申 込:入場無料(非会員500円)・事前申込制
参加ご希望の方は、氏名、所属、連絡先を 6月21日(水)までに
jpicomos@japan-icomos.org(日本イコモス国内委員会事務局)へお知らせください。

※日本イコモス国内委員会の非会員でも参加可能です。


2017年6月:国際文化財・文化研究センター 中期エジプト語講座 初級

国際文化財・文化研究センター 中期エジプト語講座 初級

関西大学国際文化財・文化研究センターでは以下のとおり全4回の中期エジプト語講座を開催します。
参加費は無料ですが、事前申し込みが必要です。多数の参加をお待ちしています。

日 程: 6月3日(土)・10日(土)・17日(土)・24日(土)時間10:00~17:30
場 所: 梅田キャンパス KANDAI Me RISE
対 象: 初めて古代エジプト語を学ぶ方、古代エジプト語に関心をお持ちの方
定 員: 20人
申込締切: 5月21日(日) ※定員に達し次第締め切ります。

申し込み等、詳細はチラシまたはホームページでご確認ください。
チラシ  http://www.kansai-u.ac.jp/chc/image/info/MiddleEg.seminar2017.pdf
ホームページ  http://www.kansai-u.ac.jp/mt/archives/2017/05/post_2725.html

問い合わせ先:
国際文化財・文化研究センター  TEL:06-6368-1456